神戸オセロの勉強会2008・冬
場所::コミスタこうべ
神戸ということでかなり時間がかかりました。道に迷ったの分を入れると2時間弱。公共施設なので看板が出ているだろうと
甘く考えていたのがそもそもの過ちでした。看板が見当たらない 汗。しかし駅から徒歩5分というのをヒントに何とか発見
できました。地図くらい書いて置けばよかったです。着いたのは開始から45分遅れの12時45分でした。まぁいつ来てもよか
ったのでぜんぜん問題はありませんでした。さて中ではすでに白熱の戦いが繰り広げられていて最初は見物していましたが
すぐ前の席でどうですか?と言ってもらったので早速お願いしちゃいました。ちなみに今回は勉強会(練習会)ということで
気楽な雰囲気でやることができました。でもいざ始まればみんな真剣でした!オセロが好きなんだとつくづく思いました♪
第一局
●★邪気☆ 54
○I 初段 10
再生
初戦ということで少し緊張した。中盤やばい箇所があったが何とか持ちこたえて勝利。というよりも相手のミスによる勝利というべきですね。g2のX打ちが出ると
覚悟していたのですが出なかったのでそれが勝因です。解析したらお互い悪手の押収でした。まさかこれ程までとは対戦中気づきませんでした。
帰って反省してました 汗。
第二局
●K 3段
○★邪気☆ 針落ちぼろ負け
再生
スタッフのN 2段があすこの3段と対戦どうですか?と言ってもらったので対局をお願いしました。が・・・瞬殺。強すぎでした〜ワラ
途中までは早打ちな上ほぼミスが無い・・・果たして暗記か?ちなみにこれは10分持ちでやったので針落ちの上に棋譜も満足に
取れないまましかも思い出せませんでした。オーマイカッツ。生に慣れてない僕はよく分かりませんが10分でも棋譜取りきれるんでしょうかね〜。
敗因は序盤の見逃し(黒18 f8)が大きいです。あすこは正確におきたいことろです。あれで一気に苦しくなったのでした。
第三局
●★邪気☆ 28
○K 女流2段 36
再生
この対局は途中から検証戦のようにしてやったもの。はっきり言ってしまえば勝敗はどうでもよくなりました。とはいえ・・・痛恨のミスをしてしまい終了〜〜
盤面を複雑にしすぎてしまいました。
第四局
●M 3段 30
○★邪気☆ 34
再生
対局途中の話で僕より年下ということが判明〜維持でも負けたくなくなって何とか勝利。危ない試合でした。中盤面白い事に気づき
「おぉ〜これはおもろい。」とばかりに白30 b5へパシッ。相手は「何これ!置けへんや〜ん」と天を仰ぎました。打った本人の僕は勿論狙って打てた訳でなくその番
が来てたまたま思いついただけの偶然手でした。こういう瞬間が一番面白い。
第五局
●★邪気☆ 39
○M 3段 25
再生
先ほどの女流2段さんが「○○クン・リベンジお願いしたらどや?」ということで第四局の大学生ともう一度対戦。正直勝つ自信は全然ありませんでした。
しかし無難に打って何とか勝利。対戦後にどこが悪かったのかを二人で言い合っていましたが解決はせず 汗。本人は「こんな定石あるんですね。対応に困った。」
とのことでしたが僕は「いや。知らないです 汗。燕の外しでしょうけど・・・」とザックリ。とにかく手順ばかり覚えるのを避けている自分としてはこう答える
より仕方ないです。暗記が嫌なのでなくもともと苦手なので限界を感じ純粋にオセロを楽しむため覚えるのは避けています。序盤からしっかり考えて打つことを
で楽しんでいます。黒23 g7のXは相手も予想していたのか「ひょっとするとと思ってたけどマジできたぁー」と言っていました。その後ストナを匂わせながら
僕は仕掛けませんでしたw。黒43 f1で勝てるかもと思いました。
第六局
●★邪気☆
○K 3段
再生
先ほどの女流2段さんからK3段と早打ちしてみない?と言われたのでもう終わりかけだったけど急いで対局しました。持ち時間は
2分 汗。棋譜は途中までしか記憶にありません 汗。もちろんのされました ワラ。
すごくアットホームな雰囲気で楽しかったです。定例会とは違い色々話してできるのが楽しい。検証戦もできたし!
今回の目標は前回の京都定例会の反省を生かし終盤に少しでも時間が取れるように棋譜取りをすることでした。結果は時間は前より残せたものの
棋譜は前回と同じくあまり採れていませんでした。やっぱ練習あるのみかと・・・。それから第5局終了後の検討中に思ったことです。解析ソフトのなかった
先人達の頃なんかはこうやって定例会に通ったり自宅で棋譜を並べて検討してみたりと色々手間のかかることをしていたのだと思いました。でもそれってオセロ
に対してすごくひたむきな姿勢だし大切なことのように感じます。ついつい解析ソフトに頼って特に終盤なんかはすぐ答えを見てしまい失敗しただの正解しただの
とあっさり片付けてしまいます。これで本当にいいのだろうかとふと思ったのでした。簡単に解析するのではなくもっとじっくり検討してみるのは思考力を鍛える
上でもとても面白いのではないかと思うのです。色々な意味で教えられた勉強会になりました。またしてほしいです!
トップページ>生オセロ記録>神戸オセロの勉強会2008・冬